ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

2008年02月10日

llMessageLinked

llMessageLinked


llMessageLinked(integer linknum, integer num, string str, key id)

指定したプリムに、データを送信します。
















integer linknum送信先のprimのリンクナンバーを指定します。 
数値 数値に指定したプリムに送信
LINK_SET 全てのプリムに送信(自分も含む)
LINK_ALL_CHILDREN 全ての子プリムに送信
LINK_ALL_OTHERS 自分以外のプリムに送信
LINK_ROOT ルートプリムに送信

integer num 送信する数値     固定値は0。
string str  送信する文字列    空を送る場合は "" と入力。
key id 送信するデータ    空を送る場合は NULL_KEY と入力。

 


<使用例>


ルートプリム(赤)


default

{

   touch_start(integer total_number)

   {

     llMessageLinked(LINK_SET, 1,"", NULL_KEY);

   }

}


 


子プリム(黄色)


default

{

    link_message(integer sender_num, integer num, string str, key id)

    {

      if(num == 1){

        llSay(0, "messege");

     }

}

}




ルートプリム(赤)にタッチすると、子プリム(黄)が "messege"としゃべるスクリプトです。


ルートプリム(赤)にタッチすると、llMessageLinked により、1 という数値が全てのプリムに発信されます。


子プリム(黄)では、リンクメッセージを受信すると、if 文により、1という数字が送信されたときに処理を行うようにしています。

今回は、1という数字が入ってきますので、 "messege"としゃべることになります。



llMessageLinked

llMessageLinked

 


if 文による文字列や数値での条件の分岐や、文字列や数値によるデータの受け渡しなどが出来ますので、

複数のスクリプトを動かすときの、有効なイベントになります。


このイベントはとても使い勝手がよく、スクリプトに慣れてきたら、無くてはならないものになりますので、是非マスターしてください。


カテゴリ別一覧へ


アルファベット順一覧へ


 


Mother Lake は     こちら→ http://slurl.com/secondlife/Mother%20Lake/114/109/21

からくりや 江戸支店は こちら→ http://slurl.com/secondlife/EDO%20Japan/74/87/27



Mother Lake  のHPはこちらから→ http://ml.ms-p.jp/


法人の方はこちら → http://ms-p.jp/




同じカテゴリー(関数)の記事画像
llSetTouchText
llSetLinkTexture
llSetLinkPrimitiveParams
llSetLinkColor
llSetLinkAlpha
llPassTouches
同じカテゴリー(関数)の記事
 llSetTouchText (2008-03-22 18:57)
 llSetLinkTexture (2008-03-22 18:54)
 llSetLinkPrimitiveParams (2008-03-09 22:38)
 llSetLinkColor (2008-03-03 00:17)
 llSetLinkAlpha (2008-02-12 23:13)
 llPassTouches (2008-02-12 23:09)
Posted by akito at 16:20│Comments(0)関数
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。